

"So Cute, So Bad" レビュー The New York City Jazz Record 2017年8月号
The New York City Jazz Record So Cute, So Bad Akiko Tsuruga (ATM) 2001年にニューヨークに拠点を移して以来、敦賀明子は次第に頭角を現し、ジャズオルガン奏者として活躍している。大阪で生まれ育った彼女はわずか3歳でオルガンを習い始め、幼い頃からジャズに魅せられる。ドラマーのグラディ・テイトに勧められて渡米を決意し、ロニー・スミスを師に活動を始めた。後者の影響を強く受けたと同時に、ブルース、バラード、ジャズ・スタンダードを演奏する上でほとんどのオルガン奏者がそうであるように、50年代の画期的なジミー・スミスが敦賀の出発点だ。 ”So Cute, So Bad”は10作目のリード・アルバムとなる。ロスを中心に活躍しているグラハム・デクター、ジェフ・ハミルトンを迎え、LAのアルバス・ショールームでライブ録音された。ボップ・ギターのデクターは自身もニューヨークで活動しており、ハミルトンはビッグ・バンドのドラマーとして有名だが、自身のトリオを含めた小編成でも同様に安定した演奏で定評がある。 今


Review of "So Cute, So Bad" on The New York City Jazz Record, Aug 2017 issue by Scott Yano
The New York City Jazz Record So Cute, So Bad Akiko Tsuruga (ATM) Akiko Tsuruga has been one of the top organ player in jazz ever since she moved to New York in 2001, although it has taken a while for her to gain proper recognition. The Osaka, Japan native started on organ when she was just three and was attracted from an early age to straight ahead jazz. Drummer Grady Tate convinced her to move to the U.S. and Dr. Lonnie Smith became her mentor. While she considers the latte